ウィーンの日本人妻は見た~夫はドイツ人~

平成29年にひょんなことがきっかけでフィリピンのセブ島へ人生初の語学留学と海外旅行をすることになり、その後ドイツ人の夫と出会って、翌年1月1日からウィーンで結婚生活を送っているシータです。ここでは国際結婚(オーストリア)に必要な段取りや手順、ウィーンでの暮らし、不妊治療、トレーニングやボディメイク・スポーツフード、ホームネイルサロンについて紹介していきます!

在留資格の申請後から受け取りまでの流れ(プチハプニングあり)

 

 

 

こんにちは、シータです!

 

令和1年7月18日に在留資格をようやく受け取ることができました!

f:id:shitanblog:20190718185430j:image

↑証明写真の顔が犯罪者みたいに人相が悪かったので隠しました(笑)

 

平成31年1月18日にMA35で在留資格を申請してちょうど半年。

この半年の間に在留資格取得に関するプチハプニングがあったので、それも踏まえて一連の流れをお話ししていきますね!

 

 

 

 

MA35に夫婦関係を疑われた挙句忘れられたお話

 過去ブログ【MA35で在留資格の申請手続き方法】のラストで軽くお話しましたが、

申請時に、私たち夫婦が移民のための偽装結婚でないかどうかを確認するため、さまざまな質問をされました。

詳細は過去ブログをご覧ください↓↓↓

shitanblog.hatenablog.com

 

交際期間や婚前旅行地など詳しく聞かれ、

「婚前旅行地で撮影した二人の写真を証拠として提出してください」

と言われ、申請当日は写真がなかったため後日MA35へ郵送することになったのです。

「申請書類がそろい次第、弁護士へ提出し在留資格作成の許可がおりれば再度連絡します」

とのことだったので、私たちはそのまま約6ヵ月ひたすらMA35からの連絡を待ち続けました。

 

そうそう!

5月頃に、新姓に変わった新しいパスポートコピーの提出と在留資格作成の進み具合を確認するために再度MA35を訪れましたが、その時の返事は…

「早くて半年で受け取れるので、気長に待ってくださいね~出来上がり次第連絡しますから」

でした(笑)

 

その言葉を信じた私たち夫婦は、見事にMA35に忘れ去られていたんです(笑)

 

在留資格申請中であれば無査証期間外・ビザ切れ関係なしにオーバースティ可能!

 1月に在留資格を申請したとき、

在留資格申請中なのでオーストリア国外に出なければ、そのまま滞在可能

とMA35スタッフから説明を受けていました。

 

持っていたビザDは5月13日で切れてしまい、もし何かあったとき用の在留資格申請中を証明する書類を持っていないことに気づき、7月3日に再度MA35を訪れました。

担当者に事情を説明して、いただいた書類がこちら↓↓↓

f:id:shitanblog:20190718195129j:image

違法滞在と思われたら困るので在留資格を申請した際は、今申請中であることを証明する書類をもらった方が無難です!

ちなみに申請者側から、

在留資格申請中を証明できる書類をください!」

と言わないとくれませんでした(笑)

 

婚前旅行・交際証明写真の合成疑惑

 7月3日(上記同日)、在留資格の進行度を再度MA35のスタッフへ確認しました。

スタッフ曰く…

申請書類と届いた証拠写真を弁護士へ提出しましたが、この証拠写真は合成ではないか?ということで、再度ほかの婚前旅行の写真を確認させてもらってから作成に移行することになっていました。

他にも申請者が多かったので、連絡が遅れました。

 

え…!?ちょっと待って!

気になるところが2つある!!(笑)

  1. 婚前旅行の証拠写真を合成写真と思われたこと
  2. 再度写真の追加提出をしなければ在留資格を作成してもらえないのに、MA35が忙しいからと連絡をしてくれなかったこと

 ①問題となった婚前旅行証明写真がこちら(笑)

f:id:shitanblog:20200731214742j:plain



 めちゃくちゃふざけてますけど、本当にローマのコロッセオ前で撮った写真(当時30歳)です!!(笑)

 結局ほかの写真も提出し、偽装カップル・偽装結婚ではないことを証明できました!

 

②の、忙しいを理由に連絡をしてもらえなかった件ですが、

今回私たちが再度在留資格の進行状況を確認しなければ、受け取りはもっともーっと先になっていたんだな…と少し青ざめた事案でした。

絶対忘れてたでしょ!!٩(`ω´٩ꐦ)

  • 在留資格申請をして2~3ヵ月待って何も連絡がない場合は、直接MA35へ赴き進行状況を何度も確認することをおススメします!その日の担当によっていうことが違うことがあります。
  • 在留資格申請中であればオーストリア国内にずっと滞在できるので、他国へ旅行に行ったり仕事を開始するなど、急ぐ目的がなければゆっくり待ってもいいと思います。

 

 

無事受け取れた在留資格、その後の更新は…?

7月3日に証拠写真を再度提出してから、

「では今から在留資格の作成を開始するので、出来上がったら連絡します」

とMA35スタッフに言われました。

オーストリア役場に一切信用ができなくなった私たち夫婦は、

『3ヵ月待っても何も連絡がこなかったら、もう一度確認しに来よう!』

と意を決していたのですが…

 

7月16日に下記書類が自宅に届き、

f:id:shitanblog:20200731214954j:plain

 同月18日に無事受け取ることができました!

MA35、本気だせば2週間で出来るんかい!!(笑)

ちなみに受け取りの際は、

  • パスポート(原本)
  • 上記画像の書類
  • 支払い56€(現金・カード可)

が必要でした。

 

私の在留資格は最初から5年更新のものだったので、やはりオーストリア人の旦那さまがいる日本人妻の方と多少違うようです。

f:id:shitanblog:20190718213441j:image

『旦那がオーストリア以外のEU国籍だけどオーストリアに住んでいる』方は、私と同じ方法で在留資格申請が可能ですが、それ以外の方は参考程度にされてくださいね(;^ω^)

 

 

さいごに…

これまで、国際結婚・在留資格取得(シータとドイツ人夫のバージョン)をまとめてきました。

色んな失敗を重ねながら結婚に約1年、在留資格に約半年と、ほかの国際結婚者に比べ結構時間がかかった方だと思います。

いまから国際結婚へむけて準備を始めている方々へ、私の失敗談から成功談まで少しでも参考になれば…と思って作成したカテゴリーなので、お役に立てれば光栄です!

 

さて、この記事をもちまして国際結婚の方法~オーストリア~カテゴリーは終了します。

今後はドイツ人夫マティくんとの日常や妊活状況、オーストリア内の情報などを中心に、ゆるーくまったりと更新していきたいと思っているので、これからもご愛好ください♪♪

 

 

 

WIENER LINIENのJahreskarteをゲットしよう!

 

 

 

こんにちは、シータです!

 

今回の記事はJahreskarteの内容ですが、平成31年4月頃に途中まで下書きしたものを掘り起こして作成しています(笑)

Jahreskarteとは…

簡単に説明すると、

1年間ウィーン内のÖBB、Straßenbahn(市電)、U-Bahn(地下鉄?)、バス乗り放題カードです(笑)

じつは先日U3を使って自宅へ帰る電車の中で突然、私服のWIENER LINIENスタッフに抜き打ち乗車チケット確認をされました。

過去に1度だけ、改札駅付近で待ち構えていた大量のWIENER LINIENスタッフに検問のような抜き打ちチェックをされたことはありますが、

電車の中で私服のスタッフに抜き打ちチェックをされるのは初めてだったので、最初話しかけられたときは物乞いか何かかと思い、無視するところでした(笑)

 

みなさん知ってる方も多いと思いますが、ウィーンの公共交通機関はチケット確認するスタッフがいません。

なので時々、無賃乗車をする人もいるんでしょうね。

私はJahreskarteを持っていましたが、抜き打ちチェックはちょっとドキドキしました(笑)

 

f:id:shitanblog:20190329235549j:image

 

 ウィーンに住んでいる、または今後長期で住むという方はこのJahreskarteは必需品となります。

また1ヵ月以上1年未満でウィーンに短期滞在される方々も、このJahreskarteはお得になっているので、その理由も含め購入手続きを紹介していきたいと思います!

(注)WIENER LINIENの回し者ではありません(笑)

 

 

 

 

WIENER LINIENの料金について

1回乗り切りチケットから、1日~1年と幅広く金額設定がされています。

 

f:id:shitanblog:20190716183255j:image

f:id:shitanblog:20190716183310j:image

引用:WIENER LINIEN

よく使われるチケット(一般大人料金)
  • 1Fahrt(1回の乗車のみ):2.40€
  • 2Fahrten(2回の乗車のみ):4.80€
  • 1Tag(1日乗車・その日限り):5.80€
  • 24 Stunden(24時間乗車):8.00€
  • 48 Stunden(48時間乗車):14.10€
  • 72 Stunden(72時間乗車):17.10€
  • Monatskarte(1ヵ月乗車):51.00€
  • Jahreskarte(1年乗車):一括払い 365.00€、分割払い 396.00€

1ヵ月未満の滞在者は、滞在日数に合わせてJahreskarte以外のチケット購入をおススメします!

 

 

 1ヵ月以上の滞在者になぜJahreskarteはオススメなのか?

 「1年もウィーンにいないのに、Jahreskarteを買うメリットないじゃん」

と思われる方も多いのではないでしょうか?

じつは私も在留資格を受け取れるまでは、このままウィーンにずっと滞在できる確証がないから、Jahreskarteは在留資格を受け取ってからにしよう…と思っていました。

365€も払って、途中で日本に帰らないといけなくなったら損ですもんね(笑)

そんな時、ウィーン在住の友人から有益情報をいただいたんです!

1年以内でウィーンを出る場合、解約料金22.00€支払えば、

  • 一括支払いにした方:残りの金額は返金される
  • 分割払いにした方:残りの金額は支払わなくていい

ということは…

 

1ヵ月未満の滞在者がJahreskarteを持つと損な理由

 Monatskarte(1ヵ月乗車)自体が51€なので、1週間以上1ヵ月未満の滞在であればMonatskarteで十分だと思います。

もし1ヵ月未満の滞在者がJahreskarteを取得し、解約するとなると…

Jahreskarte一括払いの場合
  • 365€ ÷ 12年 = 約30€/月
  • 30€  +  解約手数料22€  =  52€(1€の損失)
Jahreskarte分割払いの場合
  • 396€ ÷ 12年 = 約33€
  • 33€  +  解約手数料22€  =  55€(4€の損失)

 少額ですがマイナスには変わりありませんし、Jahreskarteを購入する手続きの手間もあるので、1ヵ月未満の滞在者にJahreskarteはおススメしません。

 

1ヵ月以上の滞在者がJahreskarteを持つと得な理由

今後、ウィーンへ在住・ワーホリや留学など短期~長期滞在される方、オーストリア(ウィーン)へ6ヵ月の無査証入国 される方は特におススメです。

Monatskarte2ヵ月で102€と考えて…

Jahreskarte一括払いの場合
  • 365€  ÷ 12年 = 約30€  × 2ヵ月 = 60€
  • 60€  + 解約手数料22€ = 82€(20€の利得)
Jahreskarte分割払いの場合
  • 396€  ÷ 12年 = 約33€  × 2ヵ月 = 66€
  • 66€  + 解約手数料22€ = 88€(14€の利得)

 2ヵ月・3ヵ月と滞在期間が長くなればなるほど、Jahreskateの方がお得になっていることがお分かりいただけますでしょうか?

14~20€あれば1回レストランでランチ出来ますね!(笑)

節約しながらウィーン滞在をしたい方はぜひJahreskarte購入を検討ください♪♪

 

 

Jahreskarte購入方法(インターネット)

 1FahrtからMonatskarteまでは駅の改札口前で購入できます。

Jahreskarteもどこかの窓口で購入できると思いますが、インターネットから購入すると自宅に1週間程度で届き、手続きも簡単だったのでこちらを紹介しますね!

ホームページサイトはこちら↓↓↓

www.wienerlinien.at

 

STEP1

上記URLをクリックしてもらい、

f:id:shitanblog:20190716211954j:image

画像のOnline kaufen欄、

Ticket:Jahreskarte(一括払い/365€)またはJahreskarte Teilzahlung(分割払い/395€)を選択し、【Ticket Kaufen】ボタンを押し次のページへ行きます。

 

STEP2

f:id:shitanblog:20190716212017j:image

  • Produkt:そのまま触らず、Jahreskarte Wien Vollpreis Aboのまま 
  • Gültig am / ab:Jahreskarteを使用開始する日付を選択
  • Zahlungsintervall:支払をmonatlich(毎月)か、jährlich(毎年)で選択

 

STEP3

f:id:shitanblog:20190329235659j:image

  • Anrede:性別をFrau(女性)、Herr(男性)、Firma(会社)で選択
  • Vorname:下の名前(Taro・Hanakoなど)
  • Nachname:名字(Tanaka、Yamadaなど)
  • Geburtsdatum:誕生日を入力
  • Stadt:滞在しているオーストリア内の都市名(Wien)
  • Straße:滞在しているオーストリア内のストリート名
  • Land:国名(Österreich)
  • Telefon privat/mobil:携帯番号を入力
  • IBAN/Bankname/BIC:支払い用で銀行口座情報を入力

国名は日本も選択することができますが、カードが届く住所になるのでオーストリア内の住所(ウィーン)が望ましいです。

 

STEP4

f:id:shitanblog:20190404185523j:image

【ファイルを選択】ボタンを押し、自分の顔写真を撮影するか、一人で正面から写っている写真をカメラフォルダから選択します。

※私は役所式結婚式で撮影された一人の正面写真を選択しました♪

 

STEP5

f:id:shitanblog:20190329235714j:image

  • E-mailアドレス、Passwordともに2回ずつ入力
  • チェックリストは両方チェックしてください。

 

 

さいごに…

以上でJahreskarteの購入手続きは終了です!

ドイツ語話者の方と一緒に手続きすれば5分くらいで終わると思います(笑)

去年(平成30年1~6月まで)半年間ウィーンに滞在していましたが、Jahreskarteを解約できることを知らなかったためほとんど外出をしないか、24 StundenかMonatskarteを使用して外出していました。

今考えれば、時間もお金ももったいなかったな~と少しだけ後悔しています。

 

まだJahreskarteの存在や仕組みを知らなかった方はぜひ購入検討と、格安でウィーン内どこへでも行ける自由を手に入れてみてください♪♪

 

 

 

シータ、妊活はじめました!

 

 

こんにちは、シータです!

 

久しぶりの投稿ながら、「冷やし中華始めました」的なノリの妊活宣言ですみません(笑)

タイトル通り、令和1年7月から妊活を始めることにしたのですが、妊活開始に至るまで色々夫婦間でトラブルがありました…。

今回は妊活を始めるきっかけと、始めるまでに起こった色々な出来事をお話ししたいと思います!

f:id:shitanblog:20200731214204j:plain

 

最初は別のブログを作成して妊活から出産、子育てのジャンルにしようかとも思いましたが(ウィーンの日本人母は見た…とかにして 笑)、

子供だけでなく家族であるドイツ人夫・マティくんを含めた私たちの生活を紹介していきたかったので、同じブログにまとめることにしました。

 

今後も毎回ではありませんが、妊活の状況など記録のためにアップすると思いますので、「妊活情報は読みたくないよ~!」って方は、カテゴリー別で飛ばして読んでいただけるとありがたいです。

長い話になりますが、ぜひお付き合いください♪

では、まいりましょう!!

 

 

 

 

赤ちゃんはコウノトリさんが連れてくると思ってた(笑)

…冗談です(笑)

ちゃんと基礎体温を測って、自分の排卵周期を把握して、排卵期前後でタイミングとって20%くらいの確率で妊娠できるんですよね!?

はい、すべてネットから情報を仕入れました。

なんとなーくは看護学生時代に習ったので知っていますが、何を隠そう…看護師でありながら産婦人科のジャンルは大大大の苦手なんです…。

もう今では無知と言ってもいいくらい(笑)

 

というのも、看護学生時代の産婦人科実習のときにお世話になった助産師さんが鬼のように厳しく怖い人で、毎日ビクビクしながら実習に通っていました。

それがきっかけでプライベートでオルゴールの音を聞くと、産婦人科で流れていたオルゴールを思い出し気分が悪くなるほど軽いノイローゼになっていて、産婦人科に苦い思い出しかありません(笑)

 

避妊しなければいつか授かるだろう…と思ってた

結婚を前提でドイツ人夫と交際が始まったので、籍を入れる前から避妊はしていませんでした。

「子供は授かりものだから」と夫は言います。

私も交際を始めた当時は30歳、特に深く考えず避妊しなければすぐ子供は授かると思っていたので、基礎体温すらつけていませんでした。

生理周期をアプリに入力して排卵期予測はしてましたが、特に注意してタイミングは合わせていません。

 

それから1年(遠距離期間もあるので実質約半年くらいの同棲)。

待てど暮らせど妊娠する気配はなし。

その前に結婚の段取りが上手くいっていなかったので、妊娠云々どころじゃなかったんですけどね(笑)

 

 

子供が欲しい!でも不安や問題はたくさん…!!

実際に籍を入れると、やっと家族になれた~!という安心感とともに

子供がほしい!!

という気持ちも次第に強くなっていきます。

 

しかし現実の不安や問題は山済みで…

  • 役所式結婚式は終えたけど、教会式結婚式がまだできてない
  • ドイツ語話せない
  • 働いてお金を貯める必要がある
  • まだまだ行きたい国がたくさんある
  • 在留資格がまだ受け取れてない(7月7日現在)
  • まだ夫婦だけの時間を大切にしたい

夫婦で話し合った結果、以上の不安と問題が出てきました。

 

結婚式問題

日本の結婚式よりは安いですが、ドイツでも教会式結婚式+披露宴(のようなもの)は約100万くらいかかるらしく、

「教会式をしなくてもウエディングドレスを着て写真だけでもいいよ」

と夫に伝えていました。

 

夫には妹・弟がいますがどちらも結婚する意志は全くなく、いわゆる事実婚派。

『兄弟の中で結婚したのが自分だけだから、親のためにも教会式結婚式はしてあげたい』

と心優しいことを言うんです!(笑)

夫の家族・親戚一同、親友もみんなドイツにいるので、ウィーンの役場式結婚式に招待できず、それも彼の中で引っかかっているんだと思います。

 

ドイツ語問題

3月にドイツ語試験A1を取得してから勉強に対する燃え尽き症候群となり、ドイツ語を忘れかけてます(笑)

そんな私がもし妊娠して、急に出血したり体調が悪くなった時に、今のドイツ語レベルではひとりで病院にもいけない(英語もそんなに上手じゃない)という不安が出てきました。

じゃあ今から死ぬ気で勉強しろよって話なんですが…

私の性格上なんですけど…

試験前とか、本当に必要性を感じたときじゃないとスイッチが入らないんです。。テヘ

看護師国家試験も2か月前にやっとスイッチが入って本気で勉強しました(笑)

 

お金問題

結婚式費用も問題ですが、これは最悪何年か経ってから結婚式をあげる、または結婚式あげないということも選択できるので、今は置いておきます。

 

一番のお金の問題が、

  • 看護師の奨学金がまだ日本に残っている
  • 家族に預けた愛犬の病気が悪化して治療費がかかる

金額は言えませんが(笑)

日本に残してきた貯金が来年には尽きてしまうので、今年から働きだして日本に仕送りしなければいけません。

パートで働いても1年くらいあれば返還できるので、愛犬の治療費貯金もしつつ翌年以降なら妊活できそうな問題です。

 

夫婦の時間・行きたい国問題

人生1度きり、大切な人と一緒にこの世の絶景を全て見に行ってから死にたい!

という、私の莫大な人生の夢を、

『死ぬまでに一緒に叶えよう』

とプロポーズをしてくれたドイツ人夫・マティくん。

言った本人、既に忘れてますけど(笑)

 

子供ができたらなかなか旅行もいけなくなるし、二人の新婚生活ももう少し満喫したいという気持ちも出てきました。

在留資格をまだ受け取れていないので、交際中の旅行も含めたら、

しか行けてないんです!!(泣)

しかもオーストリアは今住んでいる国、スロバキアはiQOSを買いに、ドイツは彼の実家、日本は私の家族に挨拶しに来ただけで観光どころではなかったので、実質ローマとサントリーニ、ブダペストのみちゃんとした旅行といった感じです。

 

在留資格問題

上記にも書きましたが、1月に申請してから半年経ってまだ受け取れてません。

在留資格がないと、

  • 現地(ウィーン)で働けない
  • 夫の会社の保険の扶養に入れない
  • ビザDの海外旅行保険がきれたので入り直しが必要
  • 海外旅行保険で妊娠時の通院費はまかなえるのか!?

などなど問題たくさん出てきました(笑)

在留資格の続編のお話は、また次回詳しく載せますね!

 

一番は、妊娠してから通院できなかったら…という不安が大きかったです。

 

 

妊活は1年後がベストという結論へ

たくさんの問題を一つ一つひも解いてみると、1年~長くて2年あればすべて解決するという結論になり、妊活は早くても1年後からのスタートにしよう!と新婚旅行中(5月)に話し合って決めました。

 

子供は授かりものには変わりないので、

今年は積極的に妊活はしないけど避妊もせず、出来たときは産もう!という考えでまとまりました。

 

次なる不安との闘い

妊活時期も明確になり、今できることを十分に楽しもう!と思っていました。

しかし出てきたのは新たな不安…

  • 今までずっと避妊してないのに、何で自然にできないのかな?
  • 32歳になったし、年齢も関係するのかな?
  • もしかして不妊症なのでは…?

若かりし看護師時代、ストレスも多いなか夜勤もたくさんしていたので、よく生理不順になっていました。

2か月出血が止まらず、婦人科でお尻に注射を打たれたことも…

 

12年以上前の事なのではっきりと覚えていませんが、

「今のうちにしっかりホルモン治療をしないと将来不妊症になる可能性がある

的なことを言われ、ホルモン治療の内服を1か月くらいしたことがあります。

婦人科も大の苦手、プラス当時は若かったので不妊症という言葉がまるで他人事のように受け取れ、ホルモン治療も途中で勝手に止めてしまっていました。

それから約12年間、ちゃんと婦人科系の検査もしていません…(子宮頸がんの検査は過去に1度した記憶が…曖昧です)

 

そういったこともあり、実際に子供ほしいと思うようになってから婦人科疾患や不妊症も心配するようになり、ネット検索魔と化し、悪い情報を目にする度徐々に不安は強くなっていきました。

日本に住んでいれば簡単に行ける婦人科も、海外にいるということで私にとってかなりの足かせになっています。

 

ドイツ人夫、実は子供が欲しくない!?

 夫婦間で話し合って1年後に妊活をスタートすることに決めましたが、私の年齢や婦人科系疾患・不妊症に対する疑心暗鬼も晴れず、1年後に妊活することによって妊娠できる可能性が低くなるのでは…という気持ちの合間に挟まれ5~6月は情緒不安定な時期を過ごしました。

おそらくPMS(月経前症候群)も重なったと思います。

  • 今できることに集中しなきゃ…
  • でも子供も早くほしい…

どうしようもない二つの感情が交差し、ただ夫に話を聞いてほしくて、なだめてほしくてこの複雑な心境をさらけ出すと、

子供の話はもううんざり!

来年以降に妊活するって話に決まったのにこれ以上子供の話をしないで!

子供ができたらお金もかかるし、自分たちの自由な時間もなくなる。

 

ゲーム好きで1日の半分はパソコンに向かってる夫なので、ゲームする時間がなくなるのが嫌で、子供はいらないって言っているんだ…と思いました。

 ゲーマーは一生治りませんから(シータ論)、

  • きっと1年後も同じことを言って妊活できないんだろうな
  • この人と家族を作るのは難しいのかもしれない

PMS症状と混合してるので感情的+考え方が極端ですが、本気で離婚を考えていた時期です(笑)

 

 

きっかけは義妹の妊娠報告

 6月半ばに義妹から妊娠報告のメールが届きました。

シータ!もうすぐ叔母になるよ♡

私、妊娠したの!!

 

そりゃーめっちゃ嬉しかったですよ!

義妹からの妊娠報告メールは、私のことを家族として認めてくれているってことですし、義弟のこども(義姪)もめっちゃくちゃ可愛いくて大好きなので、私も心から彼女の妊娠を喜びました♪♪

 

それと同時に、

  • なんで結婚している私たちのところに赤ちゃんは来なくて、結婚していない義弟や義妹は簡単に授かるんだろう…
  • どうして夫は自分の妹の妊娠にすごく喜んでるのに、自分たちの子供の話はしたがらないんだろう…

 って、すごく悲しい気持ちが出てきたんです。

きっとこれは嫉妬と羨望が入り混じった、複雑な感情だったと思います。

その感情が出てきた自分に対してショックで、さらに落ち込む…という負の感情の連鎖でした。

何もしてなくても急に涙が出てきたり、日常生活で夫とのケンカも増えました。

PMSは過去最高に悪化した症状だったので、ハーブによる治療を開始したのはこの頃からです。

 

義母はシータの味方

 義妹からの妊娠報告後、さらに情緒不安定になった私に音を上げた夫は、義母に電話したそうです(笑)

義母とどういった話をしたのか詳しくは教えてくれませんでしたが、義母からの伝言を夫から聞かされました。

欲しい、欲しいと強く思えば思うほど、なかなか赤ちゃんは来てくれないから、

まずはシータがリラックスしてストレスを溜めないことよ。

私も第2子を望んだ時、なかなかできなかったから気持ちはよくわかるわ。

 

 これ聞いて、泣きました。

心がスーって軽くなったような、私の辛い気持ちに寄り添ってもらえたような…。

それと同時に、旦那から意外な言葉をもらいました。

 

『妊活始めよっか!』

 

…は!?今なんて!??(笑)

 

義母が夫にどんな話をしたのかはわかりませんが、

あんなに頑なに「こども」ワードを拒んできた夫が、こんなにもさらっと妊活に積極的な発言をしてきたので驚きすぎて吹き出しました(笑)

 

夫の言い分としては、

来年妊活をスタートする予定だったけど、今から妊活してもすぐすぐ妊娠できるわけではないし、妊娠したとしても産まれるのは来年になるから、結果的に問題はない。

とのことでした。

義妹の妊娠ももちろんのこと、義母が夫の考えを変える「なにか」を言ったのがきっかけだったと思います(笑)

 

 

妊活を始めることになってから…

ハーブの効果もあると思いますが、精神的にとても落ち着き穏やかに過ごせています。

一番は「妊活をスタートできる」という希望が一番の薬だったような気がします。

ダラダラと不安や問題を並べていましたが、妊活すると決めてからは全ての問題はなんとかなる!と思えるようになり、

ドイツ語学習についても、「こどものために頑張ろう!」と動物占いのひつじの性質上、人のために努力できるタイプの人間なので、逆に妊娠後の方が勉強もはかどりそうだなと思っています(笑)

 

シータの妊活方法(予定)

 f:id:shitanblog:20190707215350j:image

今まで基礎体温を1年くらい測ってきましたが、排卵日がいまいちよくわからなかったので、今回から福さん式と排卵検査薬を併用して排卵日特定とタイミング法をしていくことにしました。

 

実は半年前から葉酸サプリは開始してたんですけど、禁煙を始めたのが6月頭(笑)

夫婦ともにかなりの愛煙家だったので、今はニコチンなど何も入っていないVAPE(水蒸気のやつ)でストレスと口寂しさを紛らわせています。

また冷え性と低体温気味なので温活はもちろんのこと、禁酒・運動も徹底していこうと思います!

ルイボスティーは最近始めましたが、他にもおススメなものがあるよ!って方は、ぜひ教えてください♪♪

 

5~6周期ほどタイミング法でチャレンジしてみて、妊娠する気配がない場合は婦人科で検査し今後の方針をたてることにします。

 

まだまだスタートしたばかりの妊活ビギナーなので、これといった有益情報発信はできませんが、今後もちょいちょい状況をアップしていきたいと思います。

現在妊活されている方も、一緒に頑張りましょう!!

 

 次回記事

shitanblog.hatenablog.com

 

 

ÖSDドイツ語試験(A1)当日編

 

 

 

こんにちは、シータです!

 

ドイツ語勉強法・試験対策ブログから連続投稿したかったのですが、イラスト作成に時間がかかってしまい、ドイツ語試験当日編の更新が遅れてしまいました…。

過去ブログ↓↓↓

shitanblog.hatenablog.com

shitanblog.hatenablog.com

 

 

 

 

ドイツ語A1結果

ドイツ語試験を3月14日に受け、18日に電話で結果を聞き、21日には合格証明書が無事に届きました♪♪

f:id:shitanblog:20200731212307j:plain

 

試験点数配分
Lesen:30点
Hören:30点
Schreiben:15点
Sprechen:25点

の、トータル100点満点中5~6割以上取れれば合格です。

(5割か6割かどっちだったかは曖昧ですいません 笑)

f:id:shitanblog:20190326214234j:image

評価段階
  • sehr gut bestanden:100ー88点
  • gut bestanden:87-75点
  • bestanden:74-50点
  • nicht bestanden:49-0点

と分かれてるので、やはり50点以上が合格ですね!

思いのほか高得点をとれていたので、自分がびっくりしています😳(笑)

 

では、試験当日色々面白いハプニングがあったので紹介していきますね!

 

 

 

旧姓で受験するか、新姓で受験するか…

試験を受ける学校と受験予約はドイツ人夫・マティくんが調べてやってくれたんですが、その際私の名前を「Shita Sausageland(仮名)」で予約していたんです。

しかしその時私の身分証明証(パスポート)はまだ旧姓のままでした。

ちなみに試験当日、新しい姓の戸籍は家族に送ってもらっている最中でまだ手元にありませんでした。

夫に、パスポートと受験氏名が違うけど大丈夫なのか確認しましたが、夫は一言。

 

大丈夫!シータの姓はもう“ソーセージランド”なんだから!

 

と、妙に納得できない力説で言いくるめられました…(笑)

 

 

そして試験当日。

ペーパー試験用紙にSausagelandと記入し、パスポートを机の上に置き、試験官の見回りチェックを待ちます。

f:id:shitanblog:20200731212749j:plain

f:id:shitanblog:20190329222426p:image

そう…。

パスポートの姓がまだ新しい姓に変更してない場合は、婚姻証明書が必要だったんです!

もちろん旧姓のまま受験申請していれば、旧姓で受けることもできます。(ただし合格証明書は旧姓表示)

 

人生初めての外国語試験前で緊張も最高潮の中、いい加減な夫の言動に対し少し殺意がわきました(笑)

そんな夫は、呑気に待合室で他の外国人妻付き添いのダンナさんたちと、楽しそうに談笑していたので尚更…!😤

 

 

まさか最初の名前確認でつまづいてしまい、婚姻証明書がない状態で試験を受けれるのか(受けたとしても点数がもらえるのか)わからないまま、ペーパーテストが始まりました。

  • 緊張+名前確認時のミスで頭は真っ白
  • 全然集中して問題読めない

必死で意識を集中しました(笑)

 

 ※新姓表記のドイツ語合格証明書が必要な方は、新姓変更したパスポート、または旧姓パスポート+婚姻証明書(コピー)を持参すれば大丈夫です!

 私たちの場合、後日婚姻証明書のコピーと証明写真のコピーを受験した学校へ郵送することで、新姓表記の合格証明書をもらえました。

 

 

 

日本語対応してくれる試験官(笑)

 女性試験官が2人、男性試験官が1人いて、

ペーパー試験が終わった後、女性試験官2人はSprechen試験のため個室へ受験者ひとりひとりを呼び入れます。

 

男性試験官はSprechen試験の前に、試験の手順をドイツ語で説明してくれます。

しかしこの男性試験官、私がペーパーテスト中(すべて記入後)トイレへ立つと、『どうぞ』。

トイレから帰ってくると、『おかえりなさい』と日本語で話しかけてきたんです!(笑)

 

おもしろくて、このSprechen試験前説明のときに聞いてみました。

f:id:shitanblog:20190329230845p:image

f:id:shitanblog:20190329230858p:image

ドイツ語の試験受けに行ったのに、全然ドイツ語を話してくれない、ズボンにシャツインの男性試験官でした(笑)

でもそのおかげでだいぶ緊張がとけたのを覚えています。

 

他のスタッフもとても対応が良かったので、今後A2・B1試験もこの学校で受けようかと思います(笑)

f:id:shitanblog:20190326214437j:image

引用:CIB Sprachschle

 

 

 

 Sprechen試験でトンチな回答シータ

前回ブログ試験対策編でお伝えした、

Sprechenで買い物編の写真を選んで対話をするとヤマをはった私でしたが、

結局ヤマは外れ買い物編がなかったので、3枚ある写真の中から一番簡単そうな、図書館で勉強しているカップルの写真を選択しました。

 

しかしヤマが外れてしまった私は動揺してしまい、試験官に質問された単語(カップ:die Tasse)を度忘れ

 

『die Tasche(←バッグ)じゃないことはわかります~😅』と必死に訴えました(笑)

 

TasseとTascheって発音惜しくないですか?

試験官も笑ってました(笑)

 

この失敗が私をさらなる緊張の渦へと引きずり込み、

実際の対話(図書館で勉強するカップルになりきる)でトンチな会話を引き起こします。

f:id:shitanblog:20190330033415p:image

f:id:shitanblog:20190330033429p:image

f:id:shitanblog:20190330033645p:image

「休憩何したい?」って2回も聞かれてるのに、

とりあえず闇雲に答えた「休憩は勉強のあとで!」回答はあまりズレてなかったかな?と、今になっては思います(笑)

試験官にウケてたし・・・プラス思考に(笑)

 

 

 

最後に…

こんな感じで午前中緊張に支配されっぱなしの試験でしたが、なんとか無事に終えることができました。

トンチな回答、ミスも結構あったと自負していますが、そんな私でも94点とれたのでみなさんも十分余裕で合格できると思います!

 

フランス語とイタリア語の試験経験者の友人からのアドバイスで『とにかく何でも話すことは合格のカギ』だそうです。

 

自信を持って受けてきてください♪♪

 

 

 

 

 

国際結婚後の看護師免許の氏変更手続き

 

 

 

こんにちは、シータです!

 

今回は、国際結婚された私と同じ看護師さんへ向けての記事です!

看護師さんでこのブログを読んでくれている方がいるのかどうなのかわかりませんが…(笑)

看護師でなくても、単に私のトンチなブログに興味があるよ!って方も、ぜひ読んでみてください♪♪

 

 

 

 

  結婚後、看護師免許の氏変更期限について

今回は「国際結婚後の看護師免許の氏変更の手続き」という題目ですが…

 

みなさんお気づきかと思いますが…

 

はい…すっかり看護師免許の氏変更するの忘れてました(笑)

 

姉(看護師)から、口すっぱく結婚後の看護師免許の変更を調べるよう言われていたのに、面倒な国際結婚の手続きを終えたことに満足してすっかり頭の中から消え失せてました。

 

まぁ今は海外に住んでるし、看護師の仕事してないし、自動車免許更新みたいに帰国したとき渡航記録みせれば申請期限過ぎてても大丈夫でしょ!

 

と安易に考えていました。

 

そこでしっかり者の姉は、ルーズな妹に代わり保健所へ連絡して調べてくれたところ…

 

『海外に住んでようが、日本に住んでいようが、結婚して氏が変わったら1ヵ月以内に変更の申請が必要!』

との答えだったそうです…。

 

日本大使館へ婚姻届けを提出したのが平成31年1月17日。

現在3月後半。

完全に1ヵ月以上オーバーしてました(悲)

 

 

 

では、看護師免許変更はもうできないのか?

結果からいうと、期限を過ぎていても氏変更の申請は可能です!

しかし申請書類+遅延理由書が必要で、これらは以下のPDFからダウンロードできます!

申請書類・遅延理由書PDF

f:id:shitanblog:20190323080846j:image

引用:資格申請案内/厚生労働省

※申請書の住所記入欄は現在住んでいる(住民票をおいている)外国の住所でいいそうです。

私は念の為、日本語読みとローマ字で現在住んでいるオーストリアの住所を記入しました。

電話番号もオーストリアの携帯番号で大丈夫です。

 

変更の事由は『氏変更のためと記入してください。

記入例の画像では日本で婚姻届けを出し、婚姻日とともに氏変更した方の事由です。

 (オーストリアで結婚した場合、婚姻日と日本大使館へ婚姻届けを提出する日:氏変更する日が違うため)

 

 

じゃあ日本に帰国したときに看護師免許証の申請書提出すればいっか♪

 

と思ったそこのあなた!

私と似たもの同士ですね…😎ふふふ

 

 

保健所の方より、

 

『申請は期限を過ぎていても、気づいてからなるべく早く申請が必要

 

とのことでした。

 

以前、10~20年前に結婚し氏が変わった方が最近申請に来て、申請書類+遅延理由書以外に旧戸籍や他にも諸々必要提出書類が増え、申請困難になっているそうです。

 

「そんなこと言われても、申請しにすぐすぐ日本に帰れない…」

 

というそこのあなた…!

 

申請書類+遅延理由書は自分の直筆ですが、申請は家族の代理申請可能です!

ただし、仮名旧姓(私の場合:米大国)の姓の家族が申請する必要があります。

私の姉は結婚しており旧姓ではなかったので、通常代理申請はできないのですが、今回私の看護師免許の件で何度も保健所と連絡をとっていたため、

姉の運転免許証のコピー+姉の連絡先の確認

を提出することで代理申請できたそうです。

旧姓の兄弟・姉妹か、ご両親にお願いする方が効率的だと思います!

 

私はPDFから申請書類と遅延理由書を印刷し、記入、それを再度PDFで日本にいる姉へ送り、代理申請してもらいました。

本人の直筆であればPDFでも大丈夫だそうです。

印鑑を押す欄は、姉に私の下の名前「しぃ汰(漢字表記)」で実印を作成してもらい、それを押してもらいました。

(日本へ帰省後、銀行の氏変更なども全部、新しい印鑑で申請予定です!)

 

※遅延理由書は、「海外に住んでいるため」ではなく、

30日以内に申請することを知らなかったため

と記載してくださいと保健所より。

 

代理申請をする際は、念のため保健所へ確認の電話をしてみてくださいね!

 

 

 

代理申請に必要なもの

  • 戸籍抄本(謄本じゃなくていいそうです)
  • 申請書類・遅延理由書
  • 収入印紙:¥1,000
  • はがき(新しい氏の免許証ができたときの通知用)
  • 代理の身分証明書とコピー
  • 代理の連絡先
 

収入印紙と通知用のはがきは保健所の売店で購入できるそうです。

 

 

代理が看護師免許を受け取りに行くときに必要なもの

新しい氏表記の看護師免許ができたら、はがきで通知がきます。

代理が受け取りに行く際、

  •  代理の身分証明書
  • 代理の認印

 が必要になります!

 

 

 

さいごに…

家族の協力が必要不可欠ですが、代理申請で看護師免許の氏変更ができるので、

私のように

  • 看護師免許変更は1ヵ月以内と知らなかった
  • 1ヵ月の変更と知っていたけど忘れてた!
  • 今海外に住んでてすぐには帰れない

という方々は、代理申請で早めに看護師免許の変更をおススメします!

 

以上、姉にいつまでも甘えてしまう末っ子根性丸出しのシータでした(笑)

結婚後って本当に申請するもの多すぎますよね!😱

 

 

 

 

在オーストリア日本大使館でパスポートの氏変更をしよう!

 

 

 

こんにちは、シータです。

 

先日、新しい名字の戸籍謄本が届いたので、在オーストリア日本大使館へパスポートの変更申請をしてきました!

 

平成31年1月17日に、戸籍謄本の氏変更を申請してから約6週間で新しい戸籍ができるとのことで、3月頭に姉に代理で戸籍謄本を取得、EMSで郵送してもらい、1週間ほどで受け取ることができました。

 

 

今回はパスポートの氏変更に必要な書類、手続き、コストなどをまとめていきますね!

 

 

 

 

パスポート氏変更に必要な書類

  • 新しい氏記載の戸籍謄本(抄本):取得から3ヵ月以内
  • パスポート原本
  • パスポート用の顔写真1枚(撮影から6ヵ月以内のもの+撮影日が確認できるもの)
  • 婚姻証明書の原本

以上の4つが必要になります。

 

注意すべきポイント

新しい戸籍謄本(抄本)

必ず取得から3ヵ月以内のものを提出してください。

今回は戸籍謄本にアポスティーユをつける必要はなく原本のみ日本から送ってもらえば大丈夫です。

 

パスポート用の顔写真

私は平成30年10月2日に日本で撮影した写真がまだ残っていたのでそれを使いました。

写真裏には撮影日が印刷されており、日本大使館の方は6ヵ月以内に撮影されたものか確認をするので日付が印刷されているものを持参してください。

ウィーンで撮影する場合は、日本のように切り離しではなく1つのシートに4枚まとまって、上記1ヵ所に日付が印刷されているので、そのまま切り離さずに持参された方が無難かと思います。

(撮影場所によって日付の印字は違うかもしれないので、悪しからず)

 

婚姻証明書の原本

f:id:shitanblog:20190323070757j:image

引用:在オーストリア日本大使館

上記、意味がわからずとりあえず婚姻証明書も持参しました(笑)

夫の姓「仮:Sausageland」に変更するため、そのつづりを確認するために絶対必要だそうです。(婚姻証明書がないと、戸籍謄本に記載されている氏はカタカナ表記のため、つづりの確認ができないそうです)

 

 

 

パスポート変更手続き

申請用紙は日本大使館の受付でもらえ、その場で記入します。

撮影禁止だったので書類はお見せできませんが、日本大使館の方が書き方も丁寧に教えてくださるので安心です。

提出した戸籍謄本の返却はありません。

他の用事に使用する予定のある方は2部取得しておく必要があります。

 

または、「パスポート申請書ダウンロード」というものがあります。

パスポート申請窓口で申請書を記入する時間がなく、あらかじめ自宅で記入したい方のために、インターネット上でダウンロードできる申請書です。

 

ダウンロードによるパスポート申請書の使用方法

ご自宅のパソコンなどから画面案内に従い、必要事項をブラウザから入力して作成した申請書(届出書)をPDF形式でダウンロードすることができます。

ダウンロードしたPDF形式の申請書をプリンターで印刷し、さらに署名などの必要事項を手書きで記載の上、パスポート申請窓口で他の必要書類とともに提出することにより、申請手続きが行えます。

 

ダウンロード・印刷できる申請書の種類

  • 一般旅券発行申請書(10年・5年)
  • 一般旅券発給申請書(記載事項変更)
  • 一般旅券査証欄増補申請書
  • 紛失一般旅券等届出書

www.mofa.go.jp

 

 

 

パスポート変更申請手続き料金

窓口で申請が完了し、パスポートの受け取りは1週間後となります。

その際、各申請料金を現金で支払います。

f:id:shitanblog:20190323070859j:image

引用:在オーストリア日本大使館

上記は平成30年度の料金表であり、平成31年度4月からは料金が多少変わります。

平成31年4月以降に申請する方は日本大使館へお問い合わせください。

 

 

 

さいごに…

以上でパスポート申請手続きは終了です!

 

私のパスポートは2026年8月まで使用可能なので、一般旅券発行申請書(記載事項変更)で平成30年度:€48でした。

平成31年度からは€46へ少し値下がりするので、日本大使館の方から4月以降の申請もすすめられましたが、夫曰く、

 

『ここまでくる電車賃の方が高くつくから今日でいい』

 

とのことで、3月22日に申請をしてきました(笑)

「また申請しに来るのが面倒くさいから…」

という理由ならわかるんですが、

電車賃と比べたのかよ!と、ドイツ人夫のケチ…節約魂には頭が下がる思いです(笑)

 

 

 

シータのドイツ語(A1)試験対策勉強編

 

 

 

こんにちは、シータです。

 

3月14日にÖSDのA1ドイツ語試験を受けてきました。

 

ÖSDのBレベルの試験を受けた方々のブログはたくさん見つけたのですが、A1を受けた方の記事はなかなか見つからなかったので、今回記事に残すことにしました!

 

  • 既にA1試験取得済みの方
  • A1を受ける予定のない方

は、今回の記事はすっとばしちゃってくださいね。

 

 試験対策のための勉強法とポイントをまとめてるので、ご興味のある方はぜひ!

 

 

 

 

 

ÖSDのドイツ語A1試験を受けたきっかけ

在留資格取得にドイツ語試験が必要でなかった私は、B1くらいのレベルになったらÖSD受けてみようかな…程度に考えていました。

 

しかしドイツ語A1・2の教科書に載っているコラムを読むたびに、

  • こんな難しいの読めない!
  • ていうか、なんでこんなコラムがA1・2レベルの教科書に載ってるの?
  • これが読めない私はA1以下なのでは…😱

と、勉強してもしても(したつもりで実はそんなにしてない 笑)、

全然自分の成長を感じられず不安になっていました。

 

当のドイツ人夫・マティくんは、たまーにつたないドイツ語を話す私を、その都度過激に褒めまくるので

身内だから私に対して激甘なのか、本当に成長できているのか彼の言葉を信用できず、元々ない勉強のやる気もさらに失いかけていました。

 

 

そんなある日。

同じ日本人妻の友人からA1ドイツ語試験を受けたと報告が…!

そして、

 

めっちゃ簡単だったよ!

ドイツ語学習で色々不安や心配があるなら、一度受けておいでよ!

絶対受かるし、自信もつくから!

 

というお言葉をいただき、実力試しに受けてみることになったのです。

ちなみに外国語試験なんて人生初で、英検すらもってないためとてつもなく不安でいっぱいでした(笑)

 

 

 

ÖSDとは?

f:id:shitanblog:20190321021722j:image

引用:オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験

オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験で、上記6つのレベルに分かれており、ヨーロッパ議会が定める厳正な基準に基づいた国家公認のドイツ語能力検定試験です。

 

どの試験においても、読解・聴解・作文・会話の課題があり、ヨーロッパ共通のレベル基準に準じており、

現在この検定試験はドイツ語能力を国際的に証明する検定試験として、多くの州や大学、教育機関、企業などに認められています。

 

ÖSDはドイツ語のもつ多極性を重視する立場から、試験問題の作成にあたっては、ドイツ語圏の主要3ヵ国(ドイツ・スイス・オーストリア)それぞれの標準語を考慮されています。

 

 

 

シータ流の試験対策勉強方法

試験対策勉強は、日常学習+αでこちらの問題集を解いていました。

f:id:shitanblog:20190320010109j:plain

問題集CD付きで€19.80(そこそこ高い?笑)本屋さんで買えますし、ネットでも模擬問題は印刷できます!

 

問題内容は、

  1. Lesen:読む
  2. Hören:聞く
  3. Schreiben:書く
  4. Sprechen:話す

この問題集では4回分の模擬テストが収容されています。

これでA1試験の形式に慣れてしまえば、ほぼ100%の人が合格します!(断言)

 

次にジャンル毎にポイント説明していきますね!

 

 

1.Lesen(読む)

f:id:shitanblog:20190320015158j:plain

f:id:shitanblog:20190320015219j:plain

Lesen Aufgabe1


文章を読み、A~Eの空欄へ1~6で合うものを選択し番号を記入します。

番号は1つのみあまります。

ポイントとして、1~6をすべて読まなくても大文字で書かれたところにほとんど質問の答えがあると思って大丈夫です。

 

 

f:id:shitanblog:20190320015300j:image

Lesen Aufgabe2

左の文章をしっかりと読み、右側の質問に「JA」か「NEIN」にクロスを入れます。

ここは結構読み込まないと、時々ひっかけもあったので注意です。

 

 

f:id:shitanblog:20190320015330j:image

f:id:shitanblog:20190320015348j:image

Lesen Aufgabe3

A~Eの文章を読み、文章に合う絵を1~6から選び記入します。

ここも番号は1つ余ります。

 

 

 

2.Hören(聞く)

f:id:shitanblog:20190320015410j:image

Hören Aufgabe1

ここからはCDが必要になります。

CDから番号とともに順番に対話が流れてくるので、A~Fの写真に当てはまる番号を記入します。会話は1回しか流れません。

ここでも写真が1つ余ります。

ポイントとして、会話だけに集中するのではなく、

  • 環境の音(D:レジを打つ音、F:料理してる音など)
  • 会話のすべてを聴こうとするのではなく、端的に単語を聞き取る
  • 男と女の会話なのか、女と女の会話なのか

上記に注意しておけば、ほぼ全問正解できます。

 

 

f:id:shitanblog:20190320015433j:image

Hören Aufgabe2

CDから2回、留守番電話音声のような一人の声が流れてきます。

問題集によって内容は変わりますが、基本的に書かなければならないこと。

  1. いつ:日付・月・曜日・時間(日付は数字で可)
  2. どこで/だれと:ストリートの名前、または人の名字をアルファベットで
  3. 電話番号:数字

を聞き取り記入する必要があります。

 

私は数字の聞き取りと、アルファベットの聞き取りが苦手だったので、ここは問題集と夫に手伝ってもらい何度か練習しました。

問題集の音声スピードの慣れていたら、実際の試験ではとてもゆっくりに感じました!

 

 

Hören Aufgabe3

こちらは1回のみ流れるので、しっかり聞きましょう。

リポーターが上記の質問内容で『Wo gefällt es Ihnen am besten?』と5人の男女に質問をし、5人の男女が答えていく音声です。

音声を聞き、だれが(アフリカ・アメリカ・アジア・ヨーロッパ)についてベストだと言っているのか判断し、クロスを入れていきます。

他にも、

  • Was lesen Sie am liebsten?
  • Wo kaufen Sie am liebsten Brot und Backwaren ein?
  • Was essen Sie am liebsten?

など、その都度質問内容が変わるので、音声を全部聴こう、理解しようとするのではなく「誰が・どれを・一番好き又はベストなのか」という点に注意して聴くと、混乱せずに答えがわかります♪

 

 

 

3.Schreiben(書く)

f:id:shitanblog:20190320015455j:image

 Schreiben Aufgabe1

こちらは自分の情報を書きこみます。

  • Vorname:ファーストネーム
  • Nachname:ファミリーネーム
  • Geschlecht(weiblich/männlich):性別(女/男)
  • Geburtsdatum:誕生日
  • Adresse(Straß+Nr):住所(ストリート+ナンバー)
  • Postleitzahl+Ort:郵便番号+市
  • Datum:日付
  • Unterschrift:サイン

問題によって変わる部分は、

  • Beruf(職業)・Telefonnummer(電話番号)などの追加
  • Ort und datumが、ただのdatumのみなど

あとはほとんど試験でも変わりはないので余裕でパスできる分野です!

 

 

f:id:shitanblog:20190320015515j:image

Schreiben Aufgabe2

 メールの送り主に対して返信の内容を書く試験です。

こちらも試験毎に毎回内容がかわるので、その都度対応した文章を書かなければなりません。

30単語以上を使用し、メールの送り主の質問へ全て回答最後に挨拶で締めなければなりません。

ここでの注意点は、普通に質問だけに答えていたら30単語を超えません。

だからといって余計なことを書いたり、ダラダラ書くことでどこか間違ってしまい、減点対象になってしまうことも…。

 

私が実践したすべてのメールの返信に使えるおススメの文章♪♪

質問では必ず、「いつ空いてる?」や「週末空いてる?」などあなたの予定を聞いてきます。

この質問に対し私の回答はこうです。

Ich möchte am fünfzehnten März gehen / fahren.

Aber Ich habe nur fünf Stunden, weil ich um dreizehn Uhr nach Haus gehen muss.

Tut mir leid.

(私は3月15日に行きたい。でも3時に家に帰らないといけないから5時間しかないよ。ごめんね。)

この「制約付きで行けるよ」という文は、4回分の模擬テスト全部で使えました(笑)

 

問題の内容によっては多少文を入れ替えたり、足したり削ったりもしましたが、基本は「制約付きで行けるよ」スタンスなので間違いは少なくなります。

週末空いてる?の質問に対しては、3月15日というワードを除いて週末に書き換えるだけ、あとはどの問題にも対応できます。

 

なぜ3月15日なのかというと、試験日が3月14日だったので、自分がわかりやすくするためです。

ちなみにこの文だけで、24単語使用

残りの質問は必要最低限の単語を使って文を作ればいいのです(笑)

 

 

 

4.Sprechen(話す)

f:id:shitanblog:20190320015535j:image

Sprechen Aufgabe1

上記から4つの題目を選び、1つの題目に対し3~5文ほど作成しスピーチします。

時間が余り過ぎたら、試験官から質問が飛んできます(笑)

上記以外にも、

  • Sport
  • Freunde
  • Kinder
  • Lieblingsgetränk 

などありますので、自宅や学校でパートナーと練習してみてください。

ある程度、題目にあった文章を暗記していくと楽ですが、緊張して忘れることも十分にありえるので、やはり練習を重ねて慣れることが一番だと思います!

 

 

f:id:shitanblog:20190320015557j:image

 Sprechen Aufgabe2

 写真を一つ選び、上記4つの質問に対し話します

Q. Was sehen Sie?

では、登場人物の髪の色や長さ、何色の服を着ている、絵の中にある名詞はとりあえず答えられるだけ答えます。

 

私は大体1つの模擬に「買い物編」が入っていることを友人から聞き、私も買い物編の絵に賭け、他のシチュエーションは1回くらいしか通りませんでした。

 

そして試験当日、博打をうった買い物編は出ず、

  • 図書館で勉強するカップル編
  • 高級レストランでオーダーをとる美女とスタッフ編
  • 薬局編

でした(笑)

 

 

Sprechen Aufgabe3

選んだひとつの写真の登場人物になりきり、試験管と二人短い対話をします。

どんな質問が飛んでくるかは当日にならないとわかりません。

勉強をする際には、色んなシチュエーション毎にパートナーと練習をし、どんな質問が来ても答えられるだけの文法力と語彙力は必要です。

ただしA1レベルですので、Artikel(der、die、das)(Nominativ、Akkusativ、Dativ)の間違いや発音はさほど気にしなくても大丈夫です。

 

要は、

  • 相手の話してることを理解しているか
  • 質問にあった内容の回答ができているか

というところを重点的にみているそうです。(夫曰く 笑)

 

  • 質問が全く理解できない・聞き取れない
  • 全くとんちんかんな回答を繰り返す、または全く話せない

などは減点対象になると思います。

 

 

 

さいごに…

これらドイツ語試験当日のこと、色々なハプニング特集など、次回ブログでまとめますね~!

 

試験を受けられる方、がんばってください♪

と、今後も一緒にがんばりましょう!!

 

 

 

 

 

シータのドイツ語勉強法(A1・A2レベル)日常学習編

 

 

 

こんにちは、シータです。

 

今回、ドイツ語A1・A2レベルの勉強法として、

  • 全くのドイツ語初心者
  • 文法が難しくて全然意味がわからない
  • 読み書きは少しできるけど、喋りが全然だめ

という方々を対象に、おススメの教材や方法を紹介したいと思います!

 

既にA1・A2試験取得済み、または自己流のやり方がある、という方は今回の記事はすっとばしちゃってください。

 

 

 

 

シータがドイツ語学習を独学へ切り替えたきっかけ

現在私は独学でドイツ語を勉強しています。

ドイツ語スタート時のレベルと経過を含めその理由を簡単に説明しますね。

 

ドイツ語学習スタート時のレベル

初めてドイツ語学習を始めたのは、2018年2月。

簡単な単語はもちろんアルファベットの読み方も、文法も全く知らない無知な状態でウィーンのドイチュアカデミーへ通い始め、

A1‐1クラスへ1ヵ月、A1‐2クラスへ半月通いました。
 
なぜA1‐2は半月なのかというと、
  • 周りはみんな外国人(アジア人なし)
  • A1-2クラスから時間変更したので、A1-1でせっかく仲良くなったクラスメイトがいない
  • A1‐2クラスの先生が英語での説明なし・ドイツ語しか使わないスパルタ+頻回に指される(人見知りなので人前で発表するのが嫌い)
  • とにかく授業スピードが速い&宿題が多い

これらの理由から、自分にグループレッスンは合わないと悟り登校拒否(笑)

お金を払っていたドイツ人夫・マティくんはこのことを知りません😅

オフレコでお願いします(笑)

 

一時勉強離れからドイツ語学習やる気ゼロへ…

2018年7月には日本へ約半年間一時帰国し、その間ほとんど自己学習せず、以前習った単語もほぼ忘れる(笑)

「むしろ、本当に勉強する必要あるのか!?」

と自問自答するくらい、このころはドイツ語を勉強したくありませんでした(笑)

 

再入国後、ドイツ語学習やる気スイッチが押させる事件が…

2018年11月15日にオーストリアへ再入国し、12月・クリスマスに初めて夫の家族と顔合わせをしました。

ここら辺の話はまた別記事で紹介しますね!

結論から言うと、

  • せっかく家族・親戚一同がそろい、日本人の私に興味をもって話しかけてくれたのに全然なに言ってるのかわからない!
  • 仲良くなりたいのに、話したいことも話せない!
  • みんなが笑ってるところで私も笑いたい!

 と、悲しさと寂しさの気持ちが、やっと私のやる気スイッチを押す原動となったんです(笑)

 

学校がダメなら家庭教師だ!

2019年1月より、日本語が話せるオーストリア人の家庭教師を雇い、1回90分のレッスンを週2回でスタート。

以前学校で習ったA1の復習からゆっくり始めたかったのですが、A1は学校で全部一度は通っているからという理由ですぐA2へ進められました。

私の場合、在留資格でドイツ語試験を提出する必要がなかったので、特に急いでレベルを上げた勉強をする必要はなく、

私のやりたいやり方と家庭教師のやり方の違いを目の当たりにし、3月頭に一時解雇(中断)しました。

 

結論から言うと、

お金をかけて学ぶより、自分のペースで進める自己学習が一番自分にとって効率がよかった!

です。

 

「もちろん勉強をしよう!」

とやる気スイッチが入ったのは家庭教師のおかげですし、自分ひとりだったら自己学習すら始めなかったと思うので、自分の納得できる方法を見つけられて家庭教師には感謝しています。

 

なので、今回は自己学習方法としてドイツ語初心者が文法を理解し会話として使えるようになるトレーニング方法をシータ流のやり方で紹介したいと思います!

勉強方法は個人で合う・合わないがありますし、あくまで参考程度に。

もしこの記事を読んで『私もこのやり方やってみようかな?』と思った方はトライしてみてください♪

 

 

 

シータが使った文法+トレーニング教材

人によっては、『せっかくドイツ語を学ぶんだから全部ドイツ語で記載されたやつがいい』と思う方もいると思います。

しかし私は全く無知のドイツ語初心者。

複雑な文法をしっかり理解するには、日本語で説明された文法書が必要でした。

私が使った文法書はこちら↓

f:id:shitanblog:20190319215456j:plain

こちら日本へ一時帰国したときに本屋さんで見つけました。

この本の魅力は、初歩的なアルファベットの読み方・発音の仕方・数字の読み方から始まり、簡単~難しい文法・例文までたくさん載っています。

 

毎回章の始まりに文法や冠詞類の変化について説明があります。

例えば、人称代名詞の章で説明するとこんな感じです↓

f:id:shitanblog:20190319221919j:plain

次に問題のヒントにそって問題を解いていく↓

f:id:shitanblog:20190319221957j:plain

章の最後らへんはヒントがほぼない状態で問題を解く。

f:id:shitanblog:20190319222046j:plain

一つの章の中で、段階を得て文法を学び・考え・書くという作業を、結構な問題数とともに繰り返し行うため、反復法と一緒で脳トレーニングになります。

1回通っただけでは絶対に理解できない、1回読んだだけでは絶対に覚えられない、という語学学習に必要な反復学習内容がたっぷり詰まった問題集だと思っています!

私はこの問題集を使いだしてから、語学学校の授業や家庭教師のレッスンで理解できなかった文法をかなり理解できるようになりました!

 

 

 

語学学習はトレーニングが必要!

文法の問題集を解くだけで終わりではありません。

私は+αでとりいれているものがあります。

ちょっと話はそれますが…

英語を勉強された方はこの本ご存知ですかね??

f:id:shitanblog:20190319222741j:plain

私がセブに語学留学をしたときに勧められて使っていた教材の一つです。

以下、この教材を『ドンドン』と呼びますね(笑)

ドンドンは英語の各章ごとの英文が右のページに10問ずつ、その日本語訳が左のページ載っています。

脳トレみたいなものですが、日本語文をみて瞬時に頭の中で英文を作成し口に出します。

最初のうちは何度か間違っても、毎日続けることでパッと答えられるになってきます。

 

それって単なる例文の暗記で、自分の言いたいことを伝えるのに活かされないんじゃない?

 

と思った方!!

私も最初そう思って、ドンドンを買っても全然やらなかったんです。

しかしクラスメートのみんながまじめにこの本に取組み、私より確実に英語で話せるようになっていたので、だまされたと思って私もやってみました。

 

結果…私も3ヵ月の留学期間で普通に話せるようになったんです(笑)

 

これは例文の暗記ではなく、日本語訳をみて頭の中で瞬間英作文をするトレーニンであり、このトレーニングで様々な文法に慣れてくると、自分の言いたいことも自分のことばで瞬間英作文できるようになるメカニズムだったんです!

 

 

ドイツ語もこの脳トレ活躍できるのでは!?

話はドイツ語学習へ戻り、

私はこのやり方をドイツ語問題集で活用することにしました。

一度解いた問題をノートに、日本語訳を黒ペンで、ドイツ語文を赤ペンで書き写しました。

もちろん書き写すといっても、日本語訳を書いてからドイツ語文は再度自分で考えながら書きます。

これで実質、一つの独文を問題集を含め2回通ったことになりますよね?

 

そして毎日、ノートに書いたドイツ語を赤シートで隠しながら、日本語訳のみ見て頭の中で瞬間独作文し、口に出します

要は、ドンドンを使っていた時のように、何度も何度も繰り返すことが大事ということです。

 

この作業は結構時間がかかりますし、試験対策のために急いでいる方や、書き写す方法がめんどくさいと感じる方には不向きだと思います。

あくまで私のやり方なので、情報として参考程度に受け止めてください♪

 

そして、ドンドンの出版社がドイツ語版の

『どんどん話すための瞬間独作文トレーニング』

を作って売り出してくれることを切に願います(笑)

 

 

 

独学(自己学習)はドイツ語話者のパートナー必須!

私のドイツ語学習スタイルとして、

  • 自分のペースで納得・理解できるまで学習(復習)したい
  • 他人からプッシュされてストレスを感じたくない
  • 人見知りでグループレッスンが苦手

という特徴がわかり、独学へ切り替えてからは学習効率がかなり上がりました。

 

もちろん、語学学校や家庭教師の利点もたくさんあります。

  • 外国人の友人がたくさんできる
  • 先生やクラスメイトとドイツ語で会話する機会がたくさんある
  • 早いペースでドイツ語を学べる

ドイツ語試験を目標にしている方は、学校へ毎日通い集中して勉強すれば早くて1ヵ月でA1は取れます

 

独学(自己学習)の問題点は、

ドイツ語話者のパートナー(彼氏彼女・夫妻・友人)がいないと、どんなに頭ではドイツ語を理解できてもリスニングやスピーキングでつまづきます。

私も自分で学習した文法を使った独作文で夫へ話しかけ、間違っていれば毎回訂正をされています。

 

こちらも色々試しながら、学校・家庭教師・独学で自分に合う勉強方法を見つけられたらいいですね!

 

 

 

ドイツ語単語本は特に気にしない(笑)

ドイツ語単語本は自分が覚えたい単語数や内容で選べばいいと思います!

一応、私が使っているのはこちら↓

f:id:shitanblog:20190319225308j:plain

単語勉強のやり方としては、

  1. 名詞はder、die、das別に蛍光ペンで色分けする。(カラー分けをしていると、色で思い出しやすくなるのでおススメです!)
  2. CDを聴きながら一通り全部とおる。
  3. そのあとCDなしで一通り読む、間違っても止まらず『あ~これこれ』程度で次へ進む。

毎日このやり方でやるうちに自然と覚えてくるそうです!(今まだ実践中なので確定した言い方ができず…汗)

 

shitanblog.hatenablog.com

 

 

 

さいごに…

人それぞれの勉強法があると思いますが、自分に合った方法でストレスなく楽しく勉強ができますように♪♪

 

ともに頑張りましょう!!

 

 

 

 

ウィーンの温泉に行こう!~ST Martins Therme~

 

 

 

久しぶりの更新、シータです!

 

先週の日曜(3/17)、ウィーンの温泉スパに行ってみたので、レポートしたいと思います♪

 

f:id:shitanblog:20190318214359j:plain

引用:ST Martins Therme

 

 

 

 

オーストリアの温泉(スパ)へ行くことになったきっかけ

今回温泉に行くきっかけとなったのが、ある親友からのおススメでした。

チロルにある『Aqua Dome』!!

f:id:shitanblog:20190318214049j:plain

引用:Aqa Dome

インスタグラマーが集う有名な温泉らしく

『せっかくオーストリアに住んでるんだから行ってみて!』と…(笑)

 

せっかくだし、行ってみるか!

と、交通手段を調べ始めました。

 

ウィーンからは電車で片道約4~5時間かかるらしく、日帰りは無理なので1泊2日の宿泊も考え、交通費と全ての料金を調べ計算してみると…

 

ざっと見積もって2人で約€400~500かかる!!

 

アクアドームホテルは4つ星の豪華なホテルらしく、何かの記念日ならまだしも、

ストレス発散だけのために行く場所じゃないね・・・

 と、ハネムーンにむけて貯金をしている私たち夫婦はすぐに断念しました(笑)

 

そしてウィーン内で良さげな温泉を探し『ST Martins Therme』へとたどり着いたのです♪

 

 

 

ST Martins Thermeへのアクセス方法

 ウィーンからThermeまでのアクセス手段のおススメは、絶対に車!

というのも近くの駅からThermeまで約5㎞離れていて、バスなどの公共交通機関がありません(笑)

 

ウィーンからThermeへ電車でアクセスするなら、

Wien Hauptbahnhofから、Frauenkirchenまで往復€35で行けます!

Frauenkirchenからは、徒歩かタクシーのみとなります。
タクシーを使用する方は、その辺で簡単に拾えないのでタクシーナンバーを控えるか、電話予約してから行くことをおススメします。

ちなみにタクシーは往復€30でした。

 

日本からアクセスする際は、空港まで€176(最大4名)で送迎をお願いできるそうなので問い合わせしてみてください♪

www.stmartins.at

 

 

 

ST Marthins Therme内部公開!

f:id:shitanblog:20190318213851j:plain

1階に子供用温泉プールコーナー、内プールが一つずつ。

外に内プールと同じ(つながっている)温泉プールと、ソルト温泉プールがありました。

サウナへ行く方は別料金を払うので、私たちとは違う温泉プールへ行けるそうです!

今回サウナは行かなかったので、どんな感じか伝えることができず…。🙇‍♀️

 

行き帰りのタクシーで相乗りしたイタリア人カップルの話によると、

2階が混浴サウナ(裸でもバスタオル着用でも可)

3階は裸のジジババ達がプライベート温泉でくつろいでいたらしく、目のやり場に困ったと・・・(笑)

 

f:id:shitanblog:20190318220742j:plain

引用:ST Martins Therme

1階には内プールの周りに休憩所もあり、上記写真の丸い小屋(笑)みたいなやつは完全予約制でした。

普通の椅子はフリーで使用できます!

ちなみにこの椅子、後ろに倒せば寝っ転がった感じで寝れるんですが、そんなことを知らない私達は、2時間昼寝し、首を痛めました(泣)

早く隣のおじさんが実践してくれていれば・・・!!😭

 

f:id:shitanblog:20190318221040j:plain

外温泉プールからは綺麗な湖を眺められます♪

f:id:shitanblog:20190318221136j:plain

天気はよかったんですが、やはり3月半ば。

温泉プールから上がるとめちゃくちゃ寒かったので、行くならもう少し暖かくなってからがおススメです!

 

 

 

ST Martins Thermeの料金システム

  • 1日入場料:€28
  • 3時間入場料:€20
  • イブニング入場料(18時~):€15

以上はスパのみの料金で、サウナやマッサージなどは追加料金があります。

Therme内はレストランもあり、一人約€10ほど(あまり美味しくない)。

ドリンクは500mlのペットボトルが約€3とお高め。

またレストラン内は水着のみでの来店ができないので、必ず上からバスローブ+サンダルを着用してください。

★バスローブ・サンダル・バスタオルレンタル:€14

 

私たちはこの1日トータル€120ほど支払い、そして学びました。

次からはバスローブ・サンダル・飲みもの・お弁当・お菓子を持参し、節約しながらも温泉プールを楽しめる環境を目指したいと思います。

 

ケチ万歳!!

↑節約家ドイツ人夫の影響(笑)

 

 

 

おまけイラスト

f:id:shitanblog:20190318235848p:image

f:id:shitanblog:20190318235905p:image

 

 

 

最後に…

次回はÖSDドイツ語A1試験と、ドイツ語勉強方法についてアップ予定です!

  • ドイツ語始めたばかり
  • または今A1・A2レベルの方
  • A1試験を近々受けようと思ってる

という方は必見です(๑ ˙˘˙)/

 

 

 

 

 

 

MA35で在留資格の申請手続き方法

 

 

 

こんにちは、シータです。 

 

結婚後、オーストリアに滞在するために在留資格の申請が必要になります!

今回は思いのほかスムーズに一発で申請が済んでしまったため、失敗談と対応策を含めた情報がありませんが、

こういう方法もあるんだな~という感覚で読んでいただければ幸いです!

f:id:shitanblog:20190121235243j:image

日本大使館で提出できなかったセーラームーンのデザイン婚姻届(笑)

 

在留資格 – Österreichische Botschaft Tokiowww.bmeia.gv.at

 

 

 

 

MA35って1ヵ所だけじゃない!

私達は結婚前、住民票を取りに行くためHietzing役所へ行った時に、偶然Hietzing内でMA35を見つけたので、必要書類を確認するため訪ねてみました。

しかし夫はドイツ人で、オーストリアのパスポートを持っていないため、外国人同士の私達はスタッフに指定された違う区域のMA35へ行くように勧められました。

 

※国籍の違いで申請する区域が変わるようなので、まずはお問い合わせ、または近くのMA35に行って確認することをオススメします!

 

 

 

基本的な在留資格申請に必要なもの

在日オーストリア大使館の公式サイトでは、在留資格申請に必要な書類を以下と同じ内容で記しています。

  1. 申請用紙
  2. 写真1枚
  3. パスポート原本およびパスポートのコピー (白紙以外全ページ)
  4. 戸籍抄本、または戸籍謄本
  5. 住民票: オーストリアで直接申請する場合はオーストリアのMeldezettel
  6. 現地の住居証明
  7. 労働許可証 / 入学許可証・在籍証明書 / 受け入れ証明 (Invitation letter 等)
  8. 経済的証明書: オーストリアの銀行の残高証明・奨学金の証明・会社の給与証明等
  9. 健康保険加入証明書: オーストリアの健康保険(強制、任意)、あるいはそれに匹敵するオーストリアで有効な、支払い保証付きの無制限の健康保険(注意:海外旅行保険は不可
  10. 無犯罪証明書(有効期限3ヶ月)

 ↓オーストリア日本大使館で犯罪歴証明書取得方法

shitanblog.hatenablog.com

 ↓日本で犯罪歴証明書取得方法

shitanblog.hatenablog.com

 

私もこのオーストリア大使館の公式サイトを見ながら、日本で必要なものを全て準備してきました!

犯罪歴証明書と、オーストリアの通帳はないので念のため日本の通帳残高証明(英語表記)などなど、念には念を入れて十分に準備したんですが・・・

実際にMA35に行くと、準備したほとんどの書類は必要ありませんでした(泣)

 

私たちが必要と言われた書類を次にまとめていきますね!

 

 

 

実際の在留資格に必要な書類(シータたちの場合)

f:id:shitanblog:20190121204020j:image

上記はMA35から頂いた、在留資格申請に必要な書類の全てです。

ここにまず犯罪歴証明書や、戸籍謄本の有無が書かれていません。

 

MA35のスタッフに確認したところ、

紙に書かれているものだけで十分。

書かれていないものは一切必要ないし、保険もビザDの旅行保険がまだ使えるならそれで構わない。

 という返答でした・・・!!

 

以前の結婚準備でHietzing役場のスタッフに違うことを毎回言われすぎた私は、オーストリア人スタッフの言うことは半信半疑でした(笑)

 

申請当日持参したのは、

  1. 申請用紙(MA35でもらえる)
  2. パスポート写真1枚(6ヶ月以内の日付が記載されたもの・背景が白または灰色)
  3. 婚姻証明書
  4. 私と夫のパスポートと、パスポートの全面コピー
  5. 私と夫の住民票とコピー
  6. 住んでる家の証明書コピー
  7. ビザDで使用した旅行保険の証明書コピー
  8. 夫の所得証明コピー
  9. 念のため犯罪歴証明書(笑)

のみです!(笑)

めちゃくちゃ少ない!!

そしてさらに申請時は、上記赤色で記したものだけ求められ提出しました。

 

提出書類が少ない理由を質問すると、

  • 私たちの住所はMA35で調べることが出来るので住民票の提出は不要
  • 夫の所得証明と会社の情報+パスポート内のビザDがあるため旅行保険証書は提出不要
  • もちろん犯罪歴証明書は必要書類一覧にも載っていないため不要

という回答で日本人の私からしたら、

そんな適当な感じでいいんですか・・・?という感覚でした(笑)

 

もう2つ重要な点を確認
  • ドイツ語試験はこの在留資格申請・今後の更新に必要ないが、オーストリア生活にドイツ語は必須なので受けておいた方がいい(任意)
  • 在留資格の更新は5年後、その時に新しい姓で更新すればいいので、新しい戸籍ができた時にすぐ変更する必要は無い

驚いて空いた口が塞がりません・・・(笑)

在留資格申請または更新時に必ず最低でもA1試験は取っておかなければいけない』

という認識がガラガラ~っと崩れ去りました ^^;

 

 

 

地域・役場・国籍が違うと在留資格取得に必要な条件が変わる!?

ウィーン以外の州に住んでらっしゃる日本人妻の方々からの情報では、

在留資格申請に犯罪歴証明書提出を求められ、ドイツ語試験も必須とMA35から言われたそうなので、求められる必要書類は地域や役所によって違うのかもしれません。

朗報①

もし犯罪歴証明書提出を求められ、在留資格申請よりも前に犯罪歴証明書の期限が切れてしまう場合は、MA35で期限の延長手続きも約€100で出来るそうです!

朗報②

夫がオーストリア人でも、3か月以上EU圏内に滞在したことがあれば、私たちのように

  • 申請後5年は切替えの必要なし
  • ドイツ語試験提出なし(要確認)
  • 申請時の書類も少なくて良い(要確認)

と申請が楽になるそうです!

※こちらもMA35に要確認お願いします

私たちのようにオーストリア国籍じゃない外国人同士だったら、オーストリア対象の在留資格ではなくEU圏内対象の在留資格扱いとなり、簡単に申請ができるのかもしれません。

 

 

 

最後に・・・

申請書類を提出したあと、スタッフから細々と事情聴取をされたのでここにまとめておきます(笑)

  • 出会った時期・場所
  • 付き合った期間
  • 今まで一緒に旅行に行った国・期間
  • どのくらいの期間同棲をしたか

などなど、おそらくVISA取得目的による偽装結婚防止のための質問だと思うのですが、警察かと思うくらい質問されたので、ちょっと驚きました(笑)

 

 

在留資格は申請してから約1ヶ月で受け取れるそうなので、再追加書類提出がないことを祈りながら、在留資格カードが届くのを待ちます‹‹(´ω` )/››‹‹(  ´)/›› ‹‹( ´ω`)/››~♪